日本とバングラデシュをつなぐ

経験豊富な信頼のおける

ビジネスコンサルティングを。

INTERNATIONAL
HUMAN RESOURCE
NETWORK ORGANIZATION

We will match
between Japanese
and Bangladeshi company

~ For better future of
Japan and Bangladesh ~


Category Archives: ニュース&イベント

バングラデシュの2016年犠牲祭の公的サービス休暇は6日間

2016年9月6日 バングラデシュの130万人に及ぶ9月11日を公休日とし、公務員は来る「犠牲祭」から長期休暇になります。 バングラデシュに於いて2016年の犠牲祭は9月13日に祝われる予定であり、週末日や祝祭日に掛からなければ原則前後3日間のお休みでした。 9月11日は犠牲祭前の唯一の労働日ですが、政府はこの日を公休日にし、通常公的機関休みの金曜日および土曜日である8日、9日から連続6日間のお休みになる予定です。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュの2016年犠牲祭の公的サービス休暇は6日間

犠牲祭(イード)のお肉を配達するビジネスがバングラデシュのダッカ市内に登場

2016年9月5日 バングラデシュで犠牲祭(イード Eid-ul-Azha)を迎えるにあたり、捧げものになった牛の肉を家族や親せきに配るのに、新たなサービスが始まりました。 犠牲祭(イード Eid-ul-Azha)では神に牛やヤギを捧げ、そのお肉を家族や親せきに配るのが習慣ですが、若干骨の折れる仕事でした。 eCourier社はダッカ市内グルシャン・ボナニ・バリダラ・ダンモンディ・ウットラ地区ですが、こういったお肉を集め、また配達するサービスを今年から始めます。 詳しい記事はこちら  

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 犠牲祭(イード)のお肉を配達するビジネスがバングラデシュのダッカ市内に登場

バングラデシュでは労働場所確保に8%の成長が必要と、シンクタンク

2016年9月2日 アジア開発銀行の直近の調査の中で、今後15年にわたりバングラデシュでは余剰労働者を経済活動に吸収するのに年あたり8%の経済成長が必要だと発表されました。 アジア開発銀行は「製造業がバングラデシュの成長エンジンであり、労働力創設の主たるところになっている間に、多角化が必要なこの部門自体で12~15%の成長が必要だと考えられます」と述べた。 詳しいk時はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュでは労働場所確保に8%の成長が必要と、シンクタンク

バングラデシュ首都ダッカにてテキスタイルフェア始まる

2016年9月1日 バングラデシュの首都ダッカで、最新のテキスタイル、衣料品に対しての国際展示会が4日間の日程で始まりました。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュ首都ダッカにてテキスタイルフェア始まる

ダッカにおける人質事件に関しての見解

すでに多くの方が周知している事件ですが、バングラデシュ首都ダッカにおいて日本人を含む人質事件が発生。 残念なことに7名の日本人を含む、多くの犠牲者が出る結果になりました。 現場である「Holey Artisan Bakery」は2年ほど前にできたばかりのイタリアンをメインとしたレストランで、店内にベーカリーも併設、日本並みの価格帯の食事でバングラデシュの生活基準からは大きくかけ離れているものの、芝生広場など敷地を贅沢に使った落ち着いた場所です。 その金額から、バングラデシュでも特にダッカ在住外国人もしくは現地富裕層に客層が限定され、当機構駐在員も何度も足を運んだ場所になります。 「グルシャン2」と呼ばれる立地自体も首都ダッカの最高級住宅街であり、その住宅街の突き当り、となりに静かな湖もあります。 このレストランはダッカ在住外国人に有名で、世界最高の人口密度と言われるダッカの喧騒を離れることができる場所として毎日のように外国人が訪れる事で有名でした。 今回の犯人は、おそらくその事情を知ったうえで、明らかに「外国人をターゲット」とする犯行を企てたものだと思われます。   バングラデシュではここ数年、政情不安が続き危険度が上がっており、昨今のイスラム国の台頭以来、政情不安にプラスする形で、毎週のように「国内の異教徒」に対するテロ行為が続いていました。 事件前日も、ダッカ西部ジュナイダ県において少数派ヒンズー教徒が殺害されるという事件があったばかりでした。 しかし、どの事件も「国内の異教徒」をターゲットとしたものであり、今回のような「外国人をターゲット」とするものは想像はあれ、現実的な話として予期できなかったのが正直な思いです。   バングラデシュを含めイスラム圏では、現在約1か月に及ぶラマダン月(断食月)が佳境に入っており、7月5日前後に「断食明けの祝祭(イード・ウル・フィトル)」が祝われる予定になっておりました。 こちらの記事で何度も記したように、イスラム教徒にとって「ラマダン月」はただ単に「断食をする時期」という訳でなく、大切な宗教的行事であり、「ホーリー・ラマダン(聖なるラマダン)」と言われ、1年の中でも特に「宗教観の高い時期」になります。 この宗教観の高い時期に、何かしらその宗教観を曲解したテロに近いことがある可能性を考えて、「十分注意した行動を」というインフォメーションが在バングラデシュ大使館から流れていたものの、それが現実の形になったことは、バングラデシュと日本をつなぐサポートをする我々もショックを隠し切れません。   当機構駐在員は、休日だったために自宅で過ごしており、夜分大使館から一斉送信される危険情報を確認し、その後は外出をすべて控えており無事です。 事件は日を跨ぎ、朝方に現地当局の突入があり収束しましたが、残念なことに日本人を含む多くの被害者が発生しました。 すぐにバングラデシュ現地パートナー企業などから安否確認の連絡があり、その誰もが「バングラデシュでこのような事件が起こったことは想像できない。被害にあった日本人、外国人に対して大変申し訳なく思っているし、あなた達と同じように心を痛めている」という言葉をもらっています。   今回の被害は決して「日本人をターゲット」にしたものではありません。 「外国人をターゲット」にした犯行現場に、たまたま日本人が遭遇してしまった不運な状況になります。 バングラデシュは親日国で知られており、比較的外国人にも安心できる国の一つでした。 しかし上記に上げたように、イスラム国の台頭以降、バングラデシュ国内におけるある一定の人たちは、イスラム国の理念に勝手に共感し、シンパシーを感じて行動を起こしています。 バングラデシュは、日本を超える人口1億6000万人の「人口大国」です。 日本国内でも様々な考え方があるように、これだけの人口を抱えている以上、ある程度の「過激思想」を持つ人が一定数存在するのは否定できません。 インターネットの普及と、それに伴う思想の伝播で、「この事件のような可能性」を否定できる国はすでに無くなったのかもしれません。 それでもなお、生活やビジネスは通常に行わなければならない、難しい時代に入ったともいえるでしょう。 我々は、経験豊富な現地日本人駐在員を有し、バングラデシュの事情のしっかりした把握に努めております。 卑劣なテロに屈せず、日本とバングラデシュとの企業連携サポートをこれからも行っていきます。   最後に重ねてお伝えしますが、多くのバングラデシュ人は日本を愛し、日本人を愛しています。 バングラデシュ人の誰もがこの事件に、日本人同様に胸を痛めている事をお伝えいたします。

Posted in ニュース&イベント, ブログ | Comments Off on ダッカにおける人質事件に関しての見解

バングラデシュ政府は次期予算案でセーフティネットを拡充

  2016年6月3日 バングラデシュ政府は次期予算案の中で、社会保障制度を増加させる決定をしました。 次期予算案の中では、最低保障を受ける人数も増加させることを盛り込んでいます。 今回の最低保障を受ける対象は年金受給者、高齢者、未亡人、抑圧された女性たち、トランスジェンダーなどです。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュ政府は次期予算案でセーフティネットを拡充

経済成長に関わらず雇用環境が十分でない、とバングラデシュシンクタンク

2016年5月25日 バングラデシュは、近年の高い成長率にかかわらず、十分な雇用を創出することができなかった、とシンクタンクは話しました。 バングラデシュの国としては、近年の6%成長から7%成長に増加したと見られるものの、それに見合うだけの雇用が得られなかったと話しています。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 経済成長に関わらず雇用環境が十分でない、とバングラデシュシンクタンク

今後2年が投資最適時期とバングラデシュ財務相

  2016年5月23日 バングラデシュのムヒト財務相は「今後2年間は、銀行のローン比率も下がる事で、投資環境としては最適な期間だ」と述べました。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 今後2年が投資最適時期とバングラデシュ財務相

日本のIT業界はバングラデシュへの投資に注目

2016年5月12日 現在、日本市場がバングラデシュのIT市場への投資に注目を注いでいます。 先日、日本の東京ビックサイトで行われた「Japan IT week」で、松下新平内閣府副大臣がバングラデシュのIT分野担当大臣と討論したのを皮切りに、バングラデシュ首相オフィスの担当官は自身のFacebook上に「近々、大きな投資が日本から行われ始めてくるだろう」という投稿をしました。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 日本のIT業界はバングラデシュへの投資に注目

SIMカード再購入は、5月31日以降も可能、とバングラデシュ情報省

2016年5月9日 バングラデシュ情報省は、バングラデシュの携帯登録者に関して「5月31日を期限として、指紋認証を含むSIMカード再登録に間に合わなかったユーザーは、その後も同番号を再購入できる」という発表をしました。 (補足:バングラデシュでは保安上の目的で先月4月末を期限として、所有のSIMカードを指紋認証を含めた再登録をしないと、番号の有効期限が切れる、としていました。)  

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on SIMカード再購入は、5月31日以降も可能、とバングラデシュ情報省