日本とバングラデシュをつなぐ

経験豊富な信頼のおける

ビジネスコンサルティングを。

INTERNATIONAL
HUMAN RESOURCE
NETWORK ORGANIZATION

We will match
between Japanese
and Bangladeshi company

~ For better future of
Japan and Bangladesh ~


Category Archives: ニュース&イベント

幻の綿モスリンの復活を、とバングラデシュのアナリスト

  2016年2月8日 バングラデシュ・ダッカのアナリストは、忘れられた高質綿「モスリン」の研究者および織工職人に対し、資金面の援助をするべき、と話しました。 「モスリン」の復活は、歴史的にも商業的にも極めて重要なことである、と付け加えました。 「インド亜大陸から、特にダッカであるが、280万ルピー相当のモスリンが世界各国にわたり、ヨーロッパに特に送られた。歴史的に見ても、商業価値はある。しかし、まず我々はその紬糸を見つけなければならない」 と専門家は続けました。 詳しい記事はこちら  

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 幻の綿モスリンの復活を、とバングラデシュのアナリスト

正しい戦略がオンライン商取引のカギだ、とバングラデシュ小売業者

2016年2月7日 バングラデシュの有力小売業者の代表は昨日首都ダッカ市内のホテルで討論会を開き、「今後はネット上の大勢の顧客を獲得するために、オンライン商取引に関して力強い下絵を描かなくてはいけない」と話しました。 「IT技術向上により、顧客の購買行動は変わりました。顧客は即時サービスと満足感を求めています。」とバングラデシュ衣料ブランドYelloのCEOは話しました。 Beximco社のCEOはまた、小売業者は顧客に対して選択肢を与えなければいけないし、またその相乗効果も存在しうる、と話しました。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 正しい戦略がオンライン商取引のカギだ、とバングラデシュ小売業者

バングラデシュにてビジネスチャンスをつかんでください、とバングラデシュ首相

2016年1月24日 バングラデシュのシェイク・ハシナ首相は23日、国内および海外の投資家の投資手続きに対して実務的な提案と、簡素化の実効を図っていくことを発表しました。 ハシナ首相は加えて「バングラデシュ開発局(Bangladesh Development Authority)」の設立も示唆しました。 ダッカ市内のホテルで開かれた会議においてハシナ首相は、ある詩の一説「あなたはこのような国を他で見つけることはできないでしょう」という言葉を引用して話しました。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュにてビジネスチャンスをつかんでください、とバングラデシュ首相

バングラデシュの革タンナー工場25社の工場移転に関して当局が警告

2016年1月14日 バングラデシュの革タンナー工場のうち25工場が、政府当局の工場移転警告に従えず、公的警告を受けました。 バングラデシュ政府は、現在ダッカ市内ハジャリバーグ地区に点在する革タンナー工場のダッカ郊外サバール地区への移転を進めていますが、その期限内に25工場が移転ができないものとして警告を受けています。 バングラデシュ政府は、現在のハジャリバーグ地区での革生成において、隣接するブリゴンガ川をはじめとした環境汚染が著しいとして数年前からダッカ郊外サバール地区への工業地域制定および移転を進めてきましたが、ここにきていくつかの工場の移転に困難が生じています。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュの革タンナー工場25社の工場移転に関して当局が警告

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 日本では数年前から成人式がハッピーマンデーになり、年明けすぐに連休になることもあり、気分の中では1月12日前後が本格的な始動になるかもしれません。 2015年はバングラデシュにおいて邦人被害を含めて様々な不安定な事象が起こりました。 これは「比較的治安のよい国、バングラデシュ」というイメージを覆すものであり、我々もバングラデシュと共に歩んできた中で衝撃をもって受けとめた一件です。 現在、バングラデシュでは各国大使館をはじめとした外国人に対してのセキュリティが上がっております。 決して完全に安心できる情勢ではありませんが、国内の治安当局も外国人に対しては一層の保安状況を目指しております。   バングラデシュは未だ発展途上にあり、外国との関係性なければ経済の成長を見込めません。 我々はその一端ですが、その役を担いながら2016年を輝かしい年にしたいと考えております。 今年もよろしくお願い致します。    

Posted in ニュース&イベント, ブログ | Comments Off on 明けましておめでとうございます。

ユアサ・バッテリーが1月よりバングラデシュで船出

2015年12月22日 日本のバッテリーメーカーのリーディングカンパニーであるユアサ・バテリーがバングラデシュ現地のパートナーと共にバングラデシュ市場に登場予定です。 世界でも第3位になるバッテリーメーカーであるユアサ・バッテリーがチッタゴンベースのジョイントベンチャーJapan SolarTech (Bangladesh)で1月から製造を開始します。 Japan SolarTech (Bangladesh)は1500万ドルを投資して月産30000台のバッテリーを製造する予定であり、ユアサ・バッテリーはそのアシストを行います。 ユアサ・バッテリーはバングラデシュで初めての日本バッテリーメーカーとして、当地の上昇する需要に対応する予定です。 詳しい記事はこちら  

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on ユアサ・バッテリーが1月よりバングラデシュで船出

バングラデシュではすべてのSNSサービス接続規制が解除されました。

2015年12月15日 バングラデシュでは一昨日夜から接続規制されていたSkype、Twitter、Imoのサービスおよび、ここ一か月ほど規制されていたViver、WhatsAppの接続規制を突如解除しました。 これで5日前に接続規制解除されたFacebookと共に、各種アプリケーションの接続規制は解除されました。 (当機構解説 : ただし、Facebook接続規制解除前に、当局はFacebook担当者に情報提供などの協力を求める要請を出していたため、バングラデシュ側政府当局とFacebook側で何らかの合意が得られた可能性があります。 それまでFacebook経由で連動していたアプリケーションが、先日の接続規制解除後から使えなくなっている事もあり、規制前と規制後では何らかの変化が見られております。) 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュではすべてのSNSサービス接続規制が解除されました。

バングラデシュのハシナ総理が国家大型インフラプロジェクトの起工式出席

2015年12月12日 バングラデシュのハシナ首相は、同国首都ダッカとバングラデシュ南西部を結ぶ「パドマ橋」建設現場を訪れ、建設を同国自らの資金で行うことによりメガプロジェクトを単独で行うことができることを世界に見せたいと話しました。 この声明は、パドマ多機能橋の起工式にて話したものです。 総理はまず建設現場である Naodobaにて河川工事起工式を行い、その後Mawa地点でメインプロジェクトの起工式に臨みました。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュのハシナ総理が国家大型インフラプロジェクトの起工式出席

ビートルズのインド瞑想地リシュケシが一般公開に

2015年12月10日 ビートルズのインド瞑想地リシュケシが一般公開されるそうです。 ビートルズのメンバーは1968年にこの地を訪れ、瞑想と作曲をしながら多くの時間を過ごしました。 この瞑想地自体は、メンバーが当時心酔していたインドの導師マヘリシ・マヘシ・ヨギによって運営されていましたが、1970年代には放棄され、その後は2003年に同地の林野部門に収容され、ビートルズファンにとって切望される聖地のひとつになっていました。 これまでもこの地には、管理者にわいろを渡して侵入するなど様々なファンが訪れていましたが、今回正式に「公式開放」されるそうです。 詳しい記事はこちら

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on ビートルズのインド瞑想地リシュケシが一般公開に

現在バングラデシュ全土でFacebookやLINEなどが使えません。

2015年11月24日 現在バングラデシュではFacebook、LINE、Viber、What’s UPなどのSNSが使用できません。 これは先日、執行された40年以上前の独立戦争時の戦争犯罪人の死刑と前後して起こっています。 今回処刑された2人は共に、現野党勢力の幹部であった人物であり、その支持者も一定にいます。 先日起きたイタリア人および日本人などの外国人襲撃事件も、「自称イスラム国バングラデシュ支部」を名乗る組織が犯行声明を出していますが、今回処刑された2名の所属する野党勢力組織の犯行も疑われています。 このような背景もあり、不要な集会やデモの呼びかけを防ぐために、現在バングラデシュ政府はSNSサービスを停止させています。 VPNなど、別のルートでFacebookなどは繋げないこともないですが、渡航される場合やバングラデシュ現地に在住されている方と連絡を取られる際はご注意ください。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 現在バングラデシュ全土でFacebookやLINEなどが使えません。