日本とバングラデシュをつなぐ

経験豊富な信頼のおける

ビジネスコンサルティングを。

INTERNATIONAL
HUMAN RESOURCE
NETWORK ORGANIZATION

We will match
between Japanese
and Bangladeshi company

~ For better future of
Japan and Bangladesh ~


Author Archives: ihn880smn

バングラデシュ主要4都市の市長選挙は野党支援候補の全勝

昨日6月15日、バングラデシュの「ラジシャヒ」「クルナ」「シレット」「ボリサル」という主要4都市で同時に市長選が行われ、野党BNP党が推す候補がすべて当選、与党アワミ・リーグの推す候補に全勝した、という結果が出ました。 バングラデシュはここでも何度もお話をした通り、少数政党はあるものの、歴史的にほぼ2大政党と言われる「アワミ・リーグ」と「BNP」という2大政党が選挙のたびに順に政権交代を行うという「2大政党」状態にあります。 今回の選挙でも、各4都市すべてで双方の推す候補者が名乗りを挙げましたが、4都市すべてで野党支援候補者の勝利という結果に終わりました。 昨今のバングラデシュ国内同行の不安定要素の原因にあるのが、今年末から来年初めのいずれかの日程で行われる「総選挙」 そのための権力の奪い合いが、昨今の国内情勢の不安定さの原因にあるといわれています。 もちろん野党BNP党は、与党アワミ・リーグに勝利を目指しているのですが、今回の4つの都市での勝利、またアワミ・リーグにとっての敗北は、総選挙の行方を見守るうえで重要な指針を示しました。 このように一応の民主主義民選選挙が行われるところが、バングラデシュの「民主主義」が生きている証拠である一方、双方にサポーターがいる以上なかなか政治の前進が見えないのも「民主主義が抱える前提」でもあります。 まだまだ政治的、文化的未熟さの残るバングラデシュでは、その双方の戦いが「議論」だけでなく、第三者を介した「暴力」につながることも多いですが、バングラデシュ独立40年たってもなお「国産み」の状態なのかもしれません。 もちろんこのような「国産み」の時期はどの国にも存在しました。 日本しかり、アメリカしかり、ロシアしかり、中国しかり。 どの国も、たくさんの困難を乗り越え、だんだんと成熟した論議ができるようになってきました。 バングラデシュも、かなり時間はかかっていますが「だんだんと良い方向に進むはずである」、という空気は感じ取れます。 日本人をはじめ在留外国人にとっては、それが「非難の対象」である事はありませんが、「ビジネス上」「安全上」の阻害要因である事は否めません。 身の安全の確保を行いながら、国生みのバングラデシュを見守っていくのもバングラデシュにかかわる外国人の「立ち位置」なのかもしれません。

Posted in ブログ | Comments Off on バングラデシュ主要4都市の市長選挙は野党支援候補の全勝

バングラデシュ産冷凍エビの輸出者は日本のマーケットに期待しています。

6月13日 現在、日本のバイヤーはバングラデシュ産の冷凍エビに対して熱い視線を投げかけ、それに呼応するようにバングラデシュの輸出者は現在最大のマーケットであるヨーロッパ地域からの依存を減らすことを模索しています。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュ産冷凍エビの輸出者は日本のマーケットに期待しています。

バングラデシュの経済特区稼働が遅れを見せています。

6月11日 バングラデシュの経済特区計画は、すでに経済特区への特別法が制定されてから3年もたっているのにも関わらず、実態の流れにおける遅れが著しいです。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュの経済特区稼働が遅れを見せています。

バングラデシュと日本の道徳観念

バングラデシュが独立して約40年ほど、未だアジア最貧国の一つと言われています。 かたや日本は戦後の荒野からわずか20年でオリンピックを開催し、新幹線を走らせました。 もちろん環境やとりまく世界状況は違えど、この差はどのようなところから来るのでしょうか? 専門家ではないので詳しいことは分かりませんが、日本の戦前の就学率はすでに95%を超える数値があったそうです。 聞くところによると1905年(明治中期)にはこの数値ををすでに超えていたそうです。 かたやバングラデシュは総就学率としてすでに95%を超えているようですが、現在でも純就学率というと80%を少し上回ったところだと聞いています。 これがバングラデシュ独立戦争前というと、どの程度の数値かわかりません。   両国とも戦後の荒廃の中立ち上がるわけですが、日本人には学習能力の高さと学校で教わってきた「道徳観」というものがあった。 かたやバングラデシュでは現在でも、道にはごみ箱があるのにもかかわらず、ポイ捨てをしてしまう道徳観念。 先日、日本人学校で教鞭をとっておられる先生にお伺いする機会がありましたが、「外国に来て改めて感じたが、日本の道徳教育は優秀だと思う」という言葉を聞きました。 それと同時期に、バングラデシュ学生の日本語スピーチコンテストの中で、ある学生が「バングラデシュで一番きれいな場所はどこだと思いますか? それはごみ箱の中です。 ごみ箱があるのに、それを使うという意識が根付いていないのです」という話があったことを聞きました。 これは人々の意識の中で大きな差を生んできます。   バングラデシュは現在が高度成長期かもしれません。 今現在は、一握りの人間たちが富を握っていますが、だんだんと底上げされてきている感もあります。 それと共に学習意欲や、純就学率も上がり、モラル教育も向上する事でしょう。 その時こそ、本当にバングラデシュの国力が見えてくるのかもしれません。 我々、、日本人がどのようにしてそれに貢献できるか、模索する日々が続いています。

Posted in ブログ | Comments Off on バングラデシュと日本の道徳観念

バングラデシュのコットン消費量が前年比で増加

6月10日 バングラデシュのコットン消費量は7%上昇し、72.8万トンに達しました。 これは成長する衣料と糸の輸出に対応することによる結果だとシンクタンクであるエコノミスト・インテリジェント・ユニットは述べました。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュのコットン消費量が前年比で増加

バングラデシュ政府が次期予算案にLPGシリンダーガス増税案

6月9日 輸入品であるLPGガス(家庭用ガス)のシリンダーにかかる値段を、それぞれ200TKづつ値上げすると新規予算案で提案することをバングラデシュ政府は宣言しました。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュ政府が次期予算案にLPGシリンダーガス増税案

バングラデシュのリージェント航空が初の海外路線就航

6月5日 バングラデシュの民間航空会社である「リージェント航空」は、来月から初めての国際就航となるマレーシアに就航いたします。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュのリージェント航空が初の海外路線就航

バングラデシュは更なる労働安全対策を、とカナダの高等弁務官

6月2日 バングラデシュは、衣服工場の安全勤務を進めるための具体的な処置をとらなければならないと、カナダの高等弁務官ヘザー・クルーデンは昨日、言いました。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on バングラデシュは更なる労働安全対策を、とカナダの高等弁務官

バングラデシュはフルーツのおいしい季節

5月も後半に入り、バングラデシュはフルーツのおいしい季節です。 電力の乏しいバングラデシュでは、食べ物の保存能力が期待できず、日本のように1年中おいしい食べ物が安定して手に入ることも少ないです。 それゆえに市場には、時期によって並ぶ食べ物が変わってくることもあります。 たとえば、日本でいう冬の時期は野菜が。 夏の時期はフルーツが特においしい季節と言われます。 またバングラデシュ人自身もそういったことに関しての知識には長けています。 日本では、あまりに1年中なんでも食べれてしまうので「これはあの食べ物が季節がおいしい」「今年はあのフルーツの収穫は良くなかったのかなぁ」などという感想はありませんが、バングラデシュ人は本当にこういう事をよく分かっています。 文明が失わせた人間の知識なのかもしれません。 という事で、この時期の食べ物といえばフルーツです。 とくにバングラデシュでは「マンゴー」などがお勧めです。 つい先日まで硬くて酸っぱいくらいのマンゴーがここのところ熟して、しっかり甘みのあるものに変わってきました。 市場に行けば1kg100タカ前後で購入できます。 冷蔵庫でしっかり冷やしたマンゴーにかぶりつく時間だけは、厳しいバングラデシュでの生活を忘れさせてくれるものになるでしょう。  

Posted in ブログ | Comments Off on バングラデシュはフルーツのおいしい季節

労働組合は労働権利を守るカギだ、とバングラデシュでの勉強会

5月30日 労働組合は衣料セクターでの労働権利を保証し、労働環境改善に寄与すると、昨日行われた会議で話に上がりました。

Posted in ニュース&イベント | Comments Off on 労働組合は労働権利を守るカギだ、とバングラデシュでの勉強会